Archive for the ‘mosha’ Category

恥をかくのが恐いだけ

月曜日, 1月 5th, 2015

皆さん、明けましておめでとうございます。

元旦、2日と寒かったですね。風邪など引いていませんか?
まだまだ寒いですから、体調管理には十分気を遣ってくださいね。

さて、毎年、大分本社でスタッフ全員が今年の抱負を発表していたのは、
もう何年前になるでしょうか。本当は体育会系のノリで、今もやりたいのですが、
有給休暇を取得するスタッフもいるなど、全員が揃わないとなんか寂しいし。。
因みに、私の抱負はここ数年変わらず、

 『失敗を恐れず、前進を!

 

関連する面白い記事を見つけたので、皆さん、目を通しては如何かな!?

挑戦しない人は「結局、恥をかくのが恐いだけ」

 

もしゃ@東京支社

「与えられる人」と「与える人」

金曜日, 12月 19th, 2014

掲題の件、スタッフ評定を黙々と考えている時、ふと考えてみた。

「与えられる人」が多いと会社としての先は見えない。どうすれば「与える人」を多く育てられるか、、、なかなか解は見つけられませんなぁ~。

 

採用の手段として「リクナビNEXT」さんを利用し活動している。「リクナビNEXT」さんのサイトをブラブラしていて面白いコラムサイトを見つけた。

昨日のコラムが面白いので紹介!

 

人生はすべて「プレゼン」と「レビュー」である
http://next.rikunabi.com/journal/entry/20141217

 

「他者とのコミュニケーションは、プレゼンと、そのレビューしかない」
おもしろい考え方だなぁ。何とはなしにプレゼンしたり、レビューに参加しているが、こんな考え方で参加すれば、きっと面白くなる。(一部スタッフは「めんどくさっ!」と思うかもしれないが)

 

我々スタッフのコミュニケーションの一つである「進捗会議&勉強会」
このコラムに照らし合わせてみると、いろいろと足りない事がわかってくる。

 

そこで、来週の会議&その後の飲み会で、このコラムについて話し合ってみたいと思う。飲み会なのに「めんどくさっ!」とは思われるだろうがね。

もしゃ@東京支社

 

開発者のためのSQLパフォーマンスの全て

月曜日, 10月 20th, 2014

RDBのインデックスの仕組みや使い方を解説するUse The Index, Luke
まだ翻訳途中ですが、めちゃくちゃためになりそう
翻訳者:doublemarketさんに感謝(https://twitter.com/dblmkt)

http://use-the-index-luke.com/ja/sql/table-of-contents

もしゃ@東京支社

富士山 初冠雪

木曜日, 10月 16th, 2014

007

朝、早く起きる
今日は空気が澄み切って、気持ちの良い朝だ
昨日から一気に寒くなり、体調を崩さないように注意が必要だ

ミルクをチンし、甘めに砂糖を加え、
タバコを吸うためベランダにでる
空気が澄み切って、富士山がよく見える

寒いのを我慢しながらタバコを吸い、
ベランダから垂れ流しのテレビニュースを見る
富士山初冠雪のニュースが目に飛び込む

今日も一日が始まる
きっと、いい日だ

もしゃ@東京支社

if文の条件式の書き方あれこれ

金曜日, 9月 26th, 2014

F513さんの『「いいコード」を書くために気を付けるべき「5つのポイント」』を読んで、コーディングするときの考え方でためになったブログを紹介。

if文の条件式の書き方あれこれ

もしゃ@東京支社

努力とセンスの関係と優秀なプログラマー

金曜日, 9月 26th, 2014

英語ができるヤツってうらやましい。。原文読めるってうらやまし。。
Jeff Darcy(https://twitter.com/Obdurodon)の原文、ちゃんと読んでみたいなぁ!

さて、掲題の件、
努力とセンスの関係と優秀なプログラマー (http://wazanova.jp/items/1561)
に掲載される。

その中でJeff Darcyが「ものすごくできるプログラマの秘訣とは?」に対して回答。訳を引用。

コンセプトを理解する。記憶やパターン認識に従って問題を解決するのは、一から論理的に考えて解決するよりも早い。似たような問題に出会った経験があれば、解決策を直感的に思いつける。それができなくても、少なくとも自分の専門分野周辺の研究やプロジェクトの成果を常に把握しておくようにすれば、どこからインスピレーションを得ることができるかはわかるようになる。Miguel Parazの言うように、自動的に問題を解決できるように見えるマジックは、実践の積み重ねというアプリケーションである。

自分の道具を理解し、常に磨いておく。ツールの動作/設定をどうするかに時間を費やすことで、ハイレベルな思考のプロセスは邪魔される。その積み重ねが生産性に大きな差をもたらす。

時間を管理し、一つのことに集中する。コードを書くなら、コードを書き、パッチのレビューをしたければそれをする。新しいアルゴリズムについてブレストしたければ、そうする。三つのことを同時にはやらないこと。メール、Twitter、IRCなどに邪魔されないようにする。

優先順位を考える。ある特定の問題を解決すれば、それが別の問題の解決につながることもよくある。正しい順番でやることが大切。

なんでも再利用すること。アイデアであれ、コードであれ。既知の手法で問題を解決する度に時間の節約になる。使い回したソリューションが、その問題にとってパーフェクトな解でなくても気にしない。必要あらば、後から改善できる。次の問題の解決に向かったほうがよいケースがほとんどである。

もしゃ@東京支社

L3スイッチって

金曜日, 9月 19th, 2014

『”L3スイッチ”って何だ!』

先週の勉強会で、あるシステムのネットワーク構成図を見ていて、
意地悪な先輩が若い衆に向けて挑発した一言!
『くそったれ、調べるぞ!』と思った人少なそうだから、簡単に説明

“L3″の”L”って何の略。
知っている人は多いと思いますが、そうです”レイヤー”なのです。
レイヤーは日本語に訳すと”層”ですね。

情報処理の専門学校で学んだ人は、ネットワークの基礎知識の時にやったんじゃないかなぁ。

『ぶでねとせぷあ』
そう、OSI参照モデル、通信プロトコルの階層のことです。

で、レイヤー3は『ね』で『ネットワーク層』のこと。
つまり、L3スイッチって「ネットワーク層データの転送処理をおこなうネットワーク機器」なんです。
じゃー具体的にって、それはウィキを見てくださいね。

それと話題になるのが、L2、スイッチングハブとの違い。
L2スイッチ, L3スイッチ, ルータの違い”
ここ見て学習ください。

さてさて、今週の勉強ででた宿題『座標系』は誰かが説明してくれるかなぁ。

もしゃ@東京支社

電子国土 Web システム API リファレンス

木曜日, 9月 11th, 2014

昨日の NHK「探検バクモン」、社内有志からのメールに感化され録画!

なんか太田の冷めてる感が、いつもの爆笑問題っぽくなくて、それはそれでありかも。

 

結構ショックを受けたのが「なんとハンドルかよ!」である。
二つのハンドルを駆使して地形や家屋を入力している。

 

2枚の航空写真を並べ、立体的に視覚化し、
それをデジタイズするのが二つのハンドルって。

いくら世の中が進んでいっても基本的デジタイズが昔のままとは結構ショックであった。

「ハンドルでかよ!」

 

それと、地図・地形が好きな女優・とよた真帆がゲストであったが、
ここはタモさんでしょ!

ここは、太田抜きで、田中とタモさん、でしょ。

 

タイトルの件、電子国土 Web システム API リファレンス

http://portal.cyberjapan.jp/portalsite/docs/data/cyberjapan_API_reference_11.pdf

です。

 

もしゃ@東京支社

Googleマップ航空写真モード

金曜日, 9月 5th, 2014

Googleマップを使って国土地理院の地図を見る

おぉw、我が母校上野ヶ丘中学校が!
通学路の周り、田んぼだらけに懐かしいやら、びっくりするやら。

おぉw、我が母校御殿場南小学校が!
というか、小2までなんで記憶が。。。

1970年の航空写真に感激!

もしゃ@東京支社

他の人のソースコードを見ること

木曜日, 8月 28th, 2014

ソースコードを解析することで、プログラミング学習が可能になるWebサービスまとめ!
http://plus.appgiga.jp/masatolan/2014/08/27/53422/

 
もしゃ@東京支社