Archive for 12月, 2016

オブジェクト指向について

火曜日, 12月 27th, 2016

こんにちは。naoyaです。

毎月一回のプログラム学習記事の投稿です。

第三回は、「オブジェクト指向」について、調べたことをまとめて
いこうと思います。

・オブジェクト指向とは?
  ソフトウェア設計において、操作手順よりも捜査対象に重点を
 置く考え方。カプセル化・継承・多態性という3つの概念がある。
  関連するデータの集合と、それに対する手続き(メソッド)を
 「オブジェクト」と呼ばれる1つのまとまりとして管理し、その
 組み合わせによってソフトウェアを更新する。
  既に存在するオブジェクトについては、その内部構造や動作原
 理の詳細を知る必要は無く、外部からメッセージを送れば機能す
 るため、特に大規模なソフトウェア開発において、有効な考え方
 と言える。
  データやその集合を、現実世界の「モノ」になぞらえた考え方
 であることから、「オブジェクト」指向とよばれている。
  すなわち、「テレビ」というオブジェクトがあれば、テレビは
 自分自身の中身について、それを動作させる仕組みを知っており、
 それを利用するためには(たとえばリモコンなどで)適切なメッセ
 ージを与えるだけで良い。
  このような、何らかの「データ」と、それを操作するための
 「メソッド」の組み合わせが「オブジェクト」になる。
  個々の操作対象に対して、固有の操作を設定することで、その
 内部を隠し、利用しやすくしようとする考え方。
  ポイント
   1, プロジェクトを作るときは、まずデータ構造を決める。
   2, データ構造を中心に考える。
   3, データ構造は、中身を隠す(カプセル化する)と、必要な
     所だけ見えて分かりやすい。
   4, 継承と多態性という概念もある。
   
 ・カプセル化
   オブジェクト指向では、オブジェクトは中身がどうなってい
  るかを隠し、可能な操作と属性のみを公開するべきだと言われ
  る。可能な操作を「メソッド」、属性を「プロパティ」と言う。
  ※可能な操作と属性のみを公開すべき
   -例えば、正の整数を扱うメンバ変数に値を入れるときに、
   その値がもし負の数だった場合、直接値を入れると負の数が
   そのまま入り、後の計算がおかしくなるかもしれない。
   プロパティやメソッドを通して値を入れる場合、そこで負の
   数の時の処理をはさめるので、後々助かるかもしれない。
   
 ・継承
   クラス定義の共通部分を別クラスにまとめる仕組み。
   既存クラスの機能、構造を共有する新たなクラスを派生する
  ことが出来る。
   継承元のクラスを親クラスやスーパークラス、継承したクラ
  スをサブクラスと言い、サブクラスには、スーパークラスの変
  数定義やメソッド等が引き継がれる。スーパークラスとサブク
  ラスは包含関係で表現できる。
   継承を行うことで、コードの再利用性、拡張性を高めること
  ができる(複数のクラスで共通部分がある場合に、その部分を
  別クラスにして継承させると、コードが見やすくなり、バグや
  仕様変更などがあった場合に、修正箇所が少なくて澄む)。
  
 ・多態性
   同名のメソッドや型などをオブジェクトの種類によって使い
  分けることが出来る性質のこと。
   同じクラスを継承した2つのクラスでスーパークラスのメソ
  ッドをオーバーライドさせると、同じ名前のメソッドで違う挙
  動をさせること(目的は同じであるが、違う手段を使ったり、
  違う結果が欲しい場合など)が出来るため、コード利用側での
  変更を少なく出来る。
  

まとめ
 オブジェクト指向について調べてみましたが、どこの説明でも、
「コードの読みやすさ」や「コード改変のしやすさ」に重点を置い
ているような印象を受けました。これはそのまま、複数人で作業を
する場合に、他の人がコードを理解するのにかかる時間が減るのと、
バグや仕様変更などがあった時も、変更にかける時間を減らせると
いう利点があるように思います。
 継承は何度か使ったことがあり、カプセル化はイメージがつかみ
やすかったので、割とスッと頭に入ってきましたが、多態性につい
ては、中々理解するのに苦労しました。イメージが掴みづらく、サ
ンプルコードを見て、やっていることはわかるけれども、こうする
ことで何がいいのか、と言う所を理解するのに、凄く時間がかかり
ました(もしかしたら勘違いしているという可能性もありますので、
ご指摘等いただけるとうれしいです。)。

次回(第四回)は、「関数指向」について、書いていこうと思います。

参考URL:
http://www.sejuku.net/blog/9598
http://java2005.cis.k.hosei.ac.jp/materials/lecture18/polymorphism.html
http://qiita.com/lrf141/items/a2f764c8d87de26b6f45
http://nobuo-create.net/java-beginner-25/
http://ufcpp.net/study/csharp/oo_about.html
http://www.itmedia.co.jp/im/articles/0703/06/news125.html
http://e-words.jp/w/%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E6%8C%87%E5%90%91.html

2017年期待のSF映画

月曜日, 12月 26th, 2016

来年も面白そうなSF映画が沢山あるので、上位3つをご紹介します。

 

「Blade Runner 2049」  ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督 リドリー・スコット製作総指揮

来年外せない映画として一番は、やはりブレードランナーの続編の

「ブレードランナー2049」でしょう。

雨、多くの歩行者、眩しいネオンのあの空気は変わらず舞台として存在するようですので、

前作が好きだった方はおそらく安心して観られると思います。

ところで、レプリカントは低寿命なのに30年後設定の続編でデッカードが生きていると

いう事は、やっぱり人間だったんですねー(知ってましたが)。

 

「Arrival」  ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督

海外では既に上映されましたが、日本では5月に公開予定の「メッセージ」も

期待しています。それまでネタバレは観ないようにしないと。。。

宇宙人の謎のメッセージを解読するというあらすじは、97年の映画「コンタクト」を

思い出しますが、、、

オチまで同じでないと良いのですが、「コンタクト」並の良作なら満足できます。

 

「Passengers」  モルテン・ティルドゥム監督

アメリカでは今月21日から公開、日本では3月に公開予定の「パッセンジャー」です。

上2つよりは若干期待値が下がりますが、惑星間航行もので、

アカデミー賞視覚効果賞ノミネートまでされているとあれば、映画館で見るべきでしょう。

ラストにどんでん返しが有りそうなあらすじで、期待できます。

ところで原題では最後に「s」が付いているのに、邦題では「s」が付いていないのは

何でなんですかね。何かの伏線でしょうか。

元気なのか?元気じゃないのか?

月曜日, 12月 19th, 2016

保育園行ってるせいか、息子がすぐ病気にかかってくる。
先週末はこんな感じ・・・

昼のレストラン
 注文を少ししたところで、下痢をおもらし

 膝の上にいたので、
 当然オラの洋服びちょぬれ。
 寒い中薄着で緊急帰宅。
 家に帰って元気に遊ぶ!

その日の夜の自宅
 風呂上りミルクを飲んでいて大噴火
 体中にミルクがかかっていたので、
 緊急で一緒にお風呂リターンズ
 ご機嫌にアンパンマンのおもちゃで遊ぶ!

次の日の自宅
 夕方まで家で元気にレゴで遊ぶ

夕方のレストラン
 元気そうだったので外食をしに行く。
 色々と注文をして、
 料理が運ばれてきた。
 やつは当然のようにオラの膝の上にいる。
 水をほしがっていたので、あげる。

 ・・・

 それを呼び水としてお口からあふれ出る!

 手で受け止めきれず、
 オラのズボンがびちょぬれ!
 おもらしみたいな状態で緊急帰宅!
 すぐに一緒にお風呂入る
 お風呂では相変わらずご機嫌!
 風呂上りもレゴで元気に遊ぶ

元気なんかそうじゃないのかぜんぜーんわからん!
まあ、つらくて泣き叫ぶよりましなんだろうが、
お外でやらかすのは勘弁してくだせぃ!

小学生の頃の絵と成長

火曜日, 12月 6th, 2016

こんにちは、naoyaです。
先日、部屋の模様替えも兼ねて、少し早い大掃除を行いました。

去年までは、大掃除をしても机の中身まではあまりやらなかったのですが、
今回、机を移動させるために中身をガッツリ掃除しました。

ずっと掃除していないと、掃除した時に色々なものが出てくるわけで、
底のほうから、小学校一年生のときの最初の自由帳が出てきました。
img_4678

私は絵を描くのが趣味の一つ(と言っても最近はあまり描いていない)でして、
小学校以前から、何かしら描いていた記憶があります。

しかし、さすがに12年も前のことを詳しくは覚えていないので、「あの時
どんなの描いてたっけ」と思って、少しワクワクしながらページをめくりました。

img_4669

これは…なんだろう?
自分でもよく分かりません。
謎の何か?が沢山…

他のページも似たり寄ったりで、分かったことと言えば
「変なものを描いていた」と言うことと、
「成長したなぁ」と言うことくらいですかねぇ

小学生の頃からずっと、「絵を描くのが上手い」と言われて、調子に乗って色々
描いていたわけですが、振り返ってみるとやはり、(今の自分から見て)下手だなぁ
と思います。

12年経った今は、こんなのを描いてます。
img_4677

ドラゴン的な奴です。2足だからワイバーンって言った方が正しいかも。
自分で言うのもなんですが、結構上手く描けたと思います(模写じゃないよ!)。

たまに時間を見つけては、こんなのを描いて楽しんでます。

以上